今朝の雪室への持ち込みで、今期の出荷を終了しました。
直売も気温が低下して来たので、そろそろ終了間近に 西日本の暖かいところを回っていたので、昭和村の寒さが身に滲みる様になり館腰山の頂上付近が雪になって来ました。 また、ずっと居ない間 玄関で帰りを待っていた風太は、炬燵に入った膝の上から離れません 今日は、何もせず一日居ようと思います。 明日の朝は、雪景色になりそうです。
▲
by tacchikoichi
| 2019-11-28 08:36
| 花作り
明日から西日本方面に出張なので、私は、今年最後のユーカリとマカロンの採花調整でした、今週木曜に部会最後の出荷になるので、残りは、研修生のゆうじ君と息子にカミサンの3人で、対応して貰います。
5月末の初出荷に始まり 早出しの美里に増量した矢の原(1.5倍)も何とか こなしたものの注文苗の不良で終盤(3000株)が皆無状態でした、それでも初めての取り組みで、播種に寄るユーカリの発芽生育が不思議なくらい良好に生長してくれた事で、これまで出荷継続が出来ました、これまでに無い減収減益は、確実ですが、これからも来期に期待を込めて、前向きに取り組んで行きたいと思います。 また加温電照で、咲き始めたマカロンの今後の販売先を模索中です。
▲
by tacchikoichi
| 2019-11-24 16:12
| 花作り
昭和村では、日中の最高気温6度と冷たい雨☔の一日でした。
朝からマカロンとユーカリの調整で、昼に世田谷花きの小幡さんが、来昭しご対応しました。 再生マカロン(加温電照) 久しぶりですが、ホントに綺麗で可愛い大好きなカスミソウです。 こんな寒い夜は、熱々のモツ煮に七味唐辛子をタップリとかけて居酒屋へ行ったつもりで早めの晩酌が、いいですね〜。 そして今夜の〆は、帆立ご飯でした。
▲
by tacchikoichi
| 2019-11-16 15:37
| 花作り
秋も深まり昭和村の朝は、かなりの冷え込みになって来ました、落葉も盛んで木々も降雪の備えになっています。
そんな中 午前中は、4人でユーカリの調整 我が家では、地域社会の発展に微力ながら貢献する考えで、雇用も含め毎年 研修生を育成しています、当然 栽培面積も多く出荷期間も長くなります。 また今日は、来客も多く任せっきりでした。 そして午後には、雪になる前に喰丸ハウス3棟の被覆を剥がし片付けました。 紅葉真っ盛りの正面に聳える館腰山も もう時期初冠雪になる事でしょう 残すは、育苗ハウスの被覆を落とせば、昭和分は全て終了になります。 またキノコを沢山頂いたのですが、カミサンは入院中の大婆の見舞いに行ったので、石付きを取ったりと大忙しでキノコ鍋を作りました。 以前は、大爺が原木ナメコを作っていたので毎年の様に食べる機会が有りましたが、何年ぶりかで、ナメコタップリの美味しいキノコ鍋が食べれました。 原木ナメコ栽培やって見ようかな! ▲
by tacchikoichi
| 2019-11-05 18:32
| 花作り
いよいよ今週から北海道や東北の標高の高いところでも雪⛄の予報が出ました。
そんな晩秋の冷たい北風が吹く中 最後の畝立ての完成です。 雨☔ばかりの10月で一時はどうなるか心配しましたが定植後の生育に大きく影響する畝立てなので、待ちにまった分 乾き具合も調度良く最高の仕上がりです。 そんな中、3連休に どこへも連れて行け無いので、せめてお昼にと 連休で激混み行列の出来る町中華ジャスミンへ 何と!これだけ食べて御飯お代り自由で4000円と激安! お腹いっぱい全て完食で大満足でした。 午後には、またユーカリを8バケツ切って喰丸に戻りました。 (我が家は、世帯が多いので、どうしても それなりの数量になってしまいます、家族と産地を支えてるつもりで、一生懸命に働いています。) 夜には、雪が混じるかも? と言うくらいの寒さになって 割水した焼酎を直火でお燗する(黒ちょか)が鹿児島の窯元から届き 早速晩酌です。 昭和は、水が美味しいので、酒が、甘くてまろやかになり益々進みそうです。
▲
by tacchikoichi
| 2019-11-04 10:28
| 花作り
朝8時 雪室にユーカリを持ち込み その後
美里HOUSEで、畝立て作業です。 立冬(7日)までには、全て終わらせる様に 夢中で追い込んでいます。 高級魚のサンマも 一転して豊漁になり庶民に戻って来ました。 また肉 魚 野菜 海藻とバランスの良い夕食でした。 そして晩酌中に由奈が、何度も練習して編み込んで、くれました。
▲
by tacchikoichi
| 2019-11-03 13:31
| 花作り
今日は、朝から昨日採取してバケツに浸け置きしたユーカリの調整作業の一日でした。
▲
by tacchikoichi
| 2019-11-02 18:38
| 花作り
秋晴れの中 絶好の畝立て日和となり朝から大忙しです。
![]() 今期の秋作分が苗不調の為、大幅に減収となりましたが、ポジティブに頭を切り替え来期に勝負を賭けます。 お昼に肉野菜ラーメンを食べて 午後も気合を入れて頑張りました。 今日は、50m1棟に100mの1棟を完成させました。 明日は、このところ好調なユーカリ採取です。 ところで、博士峠トンネルの昭和側堀削工事(距離)が暫く中断していましたが、ようやく再開した様です、あくまでも推測ですが、これまでの堀削して出た土の捨て場が一杯になり見沢方面に場所を整備し再開したと思います。 ▲
by tacchikoichi
| 2019-10-31 13:04
| 花作り
![]() 今朝の会津若松では、放射冷却で7度まで下がりマカロンのハウス加温機が今季初めて動いた様です。 10月から採り始めたユーカリ(シルバードロップ、グニー)も今日で半分を採り終え 残りはパルブラ(小葉系)になります。 今回の好天続きにより美里の来期用の畝立ての準備に家族4人で、取り組んでいます。 また昨夜のブリが脂の乗りが良く美味しかったので、お昼休みに夕食用にアラ炊きを作りました。
▲
by tacchikoichi
| 2019-10-28 17:03
| 花作り
雨が上がり色付き始めた博士峠を越えてユーカリをバケツ10個分切って来ました。
トンネル工事も美里側坑道が、900メートルを超えましたが、昭和側坑道は、825メートルで止まったままで、何か都合が有るのでしょうが、我が家では、農業経営上 特に悲願の工事なので、少し心配です。
▲
by tacchikoichi
| 2019-10-26 12:15
| 花作り
|
カテゴリ
全体 花作り 我が家の圃場 知事視察 農業賞 講演 我が家のアイドル達 料理 海釣り マイボート キャンピングカー セカンドハウス(喰丸別邸) 白川郷 YouTube 還暦祝 粟島 小笠原 父島 伊勢詣り 沖縄 八重山 デイズニーシー スカイツリー 安芸の宮島 山陰 能登 四国 熊野詣 羽黒山 平泉 二荒山神社 山寺 戸隠神社 秋田 走水神社 サイパン テニアン ロタ タイ 上海 台北 マレーシア トルコ グアム ハワイ ソウル ベトナム インド ボルネオ インドネシア スペイン フランス モナコ イタリア サイパン3 チェコ ドイツ スロバキア ハンガリー オーストリア フィリピン ハワイ島 香港 マカオ 未分類 以前の記事
2019年 12月
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 |
ファン申請 |
||